●D51688号詳細ページが本になりました♪
南公園のSL、ご好評の、D51688号の解説が、本になりました。
1冊2000円ですが、盛りだくさんの内容が掲載されています。
詳しくは、上記ページをご覧ください。
●現在、このサイトの内容を、新あずとりえへ移転作業中です。
まだまだ、移転の途中ですが、新サイトでは、より、検索内容が充実しています。
あと、フレーム表示で見難かったのも治っています。ぜひぜひ、お越しください(^^)

MENU:

  • ホーム
  • ギャラリー
    • 旅行
    • AZUの日記帳
      • 2018年
      • 2016年
      • 2015年
        • 初詣で(2015-01-01)
        • 中秋の名月(2015-09-27)
      • 旧ページ
    • 立体写真館
    • 純情きらり関連
    • お祭り
  • ビデオ
  • リンク
  • サイトマップ
  • 検索
AZUの日記帳

コーナー別にすることの出来ない、その他の写真です。
そのとき撮った一枚を、載せていくつもりです。


 
2015年
中秋の名月(2015-09-27) »

2015年初詣で(2015-01-01)
早速、初詣でに行ってきました♪

●龍城神社

今年の初詣では、岡崎公園の龍城神社に行きました。とても賑わっています。

初詣で:龍城神社(2015年1月1日) 初詣で:龍城神社その2(2015年1月1日)

龍城神社では、毎年元旦に、「うさぎ汁」が振舞われます。

初詣で:龍城神社のうさぎ汁

「う〜さ〜ぎ〜お〜いしぃ、うさぎ〜じ〜る〜♪」
なんて歌いたくなってしまいますが...(^^;;

初詣で:龍城神社のうさぎ汁その2八丁味噌のお味噌汁です。

龍城神社のうさぎ汁ウサギのお肉が出てきました(^o^)

ちなみに、ウサギのお肉を使うのは、昔々、家康の祖先が、関東から三河に移動する途中、信州でちょうどお正月を向かえた時、ちょうど捕まえたウサギをお雑煮にして祝ったととか。
その後、江戸時代には、縁起物として、わざわざ信州から江戸城までウサギが献上されたそうです。
初めて食べましたが、なんか、鶏肉の油の抜けたすじすじ(??)みたいな感じがして、よく作る「鳥鍋(鳥モモ肉の味噌鍋)」のほうがまだ脂が乗ってておいしいと思ったような(^^;;。あと、まあ...「うさちゃん」だし、ね...(^^;;
(縁起物なので、もちろんきちんといただきましたが。)

●菅生神社

続いて、菅生神社にお参りしました。

初詣で:菅生神社(2015年1月1日)

初詣で:菅生神社その2(2015年1月1日)
こちらでは、おしるこをいただきました(^^)。
焚き火の前で、とってもあったまる〜(~_~)



脇に、お稲荷さんがあるので、お参りをしようと思ったら...ちょっと待った!!。
初詣で:菅生神社・稲荷大明神(2015年1月1日)

願掛け油揚げ、というものがあり、お供えをして、願をかけるそうです。
油揚げ...もちろん、お狐さんの大好物です♪
※それにしても、稲荷神社のお狐さんって実は、神の使いなんですよね〜。
お狐さんに、お願いを神様まで届けて、って頼むのかしら(?_?)。

初詣で:菅生神社・稲荷大明神その2(2015年1月1日) 初詣で:菅生神社・稲荷大明神その3(2015年1月1日) 初詣で:菅生神社・稲荷大明神その4(2015年1月1日)

ちょっと願掛け(??)をしてみました。
我が家の"子孫繁栄"とは逆になっちゃうのですが...何をお願いしたのかはナイショ(^-^)。
 

●六所神社


続いて、六所神社へ向かいました。
初詣で:続いて六所神社へ(2015年1月1日)
六所神社へは線路を越えていかないといけないのですが、
さすがに、もう2時近くなので、駅も真っ暗ですね。

初詣で:六所神社(2015年1月1日)
もう、さすがに人は並んでいないですね〜。
初詣で:六所神社その2(2015年1月1日)
ちらほら、人はいるみたいなのですが。

なんか並びたいので(笑)、また日が昇ったら写真撮りがてら、お参りしましょうか。
(もちろん、今回もお参りはしましたけどね♪)


 
2015年
中秋の名月(2015-09-27) »

コメントを残す



(このメールアドレスは表示されません。)


Captcha認証コード

Captchaをクリックすると違う文字候補が出てきます。


▲ページトップへ

▲ページトップへ

▲ページトップへ

▲ページトップへ

 
⇒メール ⇒バージョン表示
このページの訪問者様: 人
© あずとりえ(Azutelier),2006-2025 All rights reserved.